バイノーラル・ビート入門 〜実践効果レポート〜 - そろそろ本気になって勉強してみようか。

バイノーラル・ビート入門 〜実践効果レポート〜

バイノーラルビート ヘミシング とは 危険 効果
Focus CD (フォーカス CD)
Focus CD (フォーカス CD)
posted with amazlet at 10.02.20
Immrama Institute
Immrama Institute (2007-04-01)
売り上げランキング: 632
おすすめ度の平均: 4.5
5 続けると違う。しかも続けやすい。
5 これは革命だ!
5 これぞ革命!?
4 勉強が好きになりました
4 思い込みだろうがなんだろうが


Insight CD (インサイト CD)
Immrama Institute
Immrama Institute (2007-04-01)
売り上げランキング: 709
おすすめ度の平均: 4.5
5 買ってよかったです
5 おしい!
5 バイノーラル・ビート
4 頭からリラックス
5 見えない力が・・・


バイノーラル・ビートってご存知ですか?

バイノーラル・ビートとは、簡単に言えば
強制的に脳波をコントロールする音源です。

こう聞くと、ものすごく怪しいと思うかもしれませんが(笑)、
大変効果的なものでした!

ヘミシングの方が有名なのかもしれませんが、同じようなものだと思います。

使いはじめて、約2ヶ月が経過しましたので、ご紹介します。




人気ブログランキングは何位でしょう?←応援クリックよろしくお願いします!

Joyがバイノーラル・ビートを知ったきっかけは、
佐藤伝さんの『1日5分 頭がよくなる習慣』を読んでヘミシングについて知り、
色々調べた結果、たどり着きました。

この本も小ネタが満載で大変面白いです。
集中力を高める方法として、ヘミシングの利用が推奨されていました。

1日5分 頭がよくなる習慣
佐藤 伝
中経出版
売り上げランキング: 1707
おすすめ度の平均: 4.0
4 楽しく学習するアイデア、どちらかと言えば学生向け
4 すぐに役立つ小枝もとい…小技がいっぱい
5 本当に5分で出来る
5 25年、1万以上の試行から厳選した48の勉強法!
5 正に星5つです?!


バイノーラル・ビートの仕組みは、
右耳と左耳から異なる周波数の音を取り入れることにより、
脳でこれらを調和するために強制的にアルファ波や、シータ波デルタ波
生成させるというものです。

面白そうでしょ?

<amazon商品内容説明より>
【Focus】
CD1 1.Clarity (72分:アルファ波優位に誘導)
リラックッスした集中状態に導きます。通常の学習や読書、趣味をする際に最適です。

CD2 1.Focus (50分:ベータ波優位に誘導)
細部に注意を払う必要のある作業の際に最適で、集中力、注意力を高めます。

CD2 2.Envision (22分アルファ波とシータ波優位に誘導)
創造性・革新的アイディアなどを引き出しやすくします。問題解決時に有効です。

全てのトラックで聴こえるのは、自然から録音された雨音だけです。
その雨音の奥に隠されている音響技術は【バイノーラル・ビート】と呼ばれるもので、意識には上らない音量で左右の耳に微妙に違う周波数を流しています。

例えば右耳から200Hz左耳から210Hzの音を聴くと、脳はその差10Hzの「うねり音」を作り出します。その「うねり音」に脳波が同調する性質を応用すると、全脳の脳波を理想的な状態に導くことができます。開発元のImmrama Instituteは独自開発の音響技術によりバイノーラル・ビートをさらに進化させ、機械的でない自然な脳波の誘導に成功しました。Focus CDでは劇的に爽快な聴取感覚が得られるようになっています。

【Insight】
Insight CDを毎日24分~ステレオヘッドフォンで聴くだけで・・・

・深い瞑想状態、リラックス状態に導きます
・心配事やストレスの解消をサポートします
・短時間で深く快適な休息が取れるようになります
・長期間に渡って潜在能力を開発させていくことができます
・直感ややる気のレベルがアップします
・意識レベルが上がり、物事がコントロールしやすくなります
・潜在意識を使った問題解決がしやすくなります
・感情のコントロールがしやすくなります
(効果には個人差があります)

各トラックの概要
1. Journey(24:04)
脳波をベータ波(通常の覚醒状態)からアルファ波、シータ波へと徐々に下げていき
デルタ波(深くリラックスした瞑想状態)まで導いていきます。

2. Exploration(24:04)
深いデルタ波から始まって、更に少し深いデルタ波へと導いていきます。

3. Insight(24:04)
深いデルタ波から始まり、その大半をそのまま維持します。
そして徐々にシータ波、アルファ波へと引き上げ戻していきます。

毎日の聴き方は・・・

リラックスして上半身を起こした状態で目をつむり、必ず1. Journeyから聴きます。おすすめは毎日最低24分聴く習慣をつけて、時間がある時にさらに長く聴くという方法です。

バイノーラル・ビートの使い方の注意点としては、
ヘッドホンを使って聴かなければならず、
スピーカーで聴いても効果はありません。
さらに、iPodに落とすときにも音質が劣化しない非圧縮の形式で
行う必要があります。

かれこれ2ヶ月ほど「Focus CD」と「Insight CD」というのを
使っていますが、はじめの1週間くらいは効いているような
気がしたり、しなかったり、又は眠くなったりと色々でした。

はじめの2、3日は軽い頭痛もしました。
これは慣れる過程でよくあることみたいです。

しかし、今では、このCDのおかげですこぶる調子がいい!

Focus」はアルファ波ベータ波を生成し、主に読書や勉強をしながら聞くためのもの。
Insight」は深いデルタ波を生成してくれるもので、主に瞑想用です。

Focus」を勉強するときにや読書をするときに聞くと、
すぐに集中状態に入れるようになりました。
Clarityというアルファ波を生成してくれる曲を主に使っています。
勉強をするときもFocusではなく、このClarityを使っています。

Insight」は、元々は「ものの試し」って感じでついでに購入しました。
が、「Insight」の方が新鮮度は高かったです。
ただ、一日に48分の時間を確保しなければならず、
今はこれが難しいので、もっぱら寝るときの睡眠導入に使っています(爆)
もともと寝つきのいい方ではなかったのですが、Insight CDを使うように
なってからはすぐに眠れるようになりました(正しい使い方ではないですが)。
これは、睡眠時に出る深いデルタ波が生成されるためです。

このバイノーラル・ビートを睡眠導入に利用する方法ですが、
具体的にはInsight CDの中の、JourneyExplorationの2曲を
プレイリストに入れておくと、2曲が終わったら自動的に
iPod(JoyはベッドではSonyのプレーヤーを使っていますが)が
切れるので便利です。

ちなみに、ほとんどの場合は1曲目のJourneyの間には
寝ることができています。アファメーションイメージストリーミング
自律訓練等を一緒にやるのもいいかもしれません。

もちろん、正しい使い方は瞑想用です。
寝てしまわないように椅子に座った状態で聞くと、
大変面白いことが起きます。

頭の中がイメージでいっぱいになります。

集中力を要する作業を日々要求されている方は
試してみる価値があると思います。
受験生、フォトリーダーには激オススメです!

Insight CD (インサイト CD)
Immrama Institute
Immrama Institute (2007-04-01)
売り上げランキング: 709
おすすめ度の平均: 4.5
5 買ってよかったです
5 おしい!
5 バイノーラル・ビート
4 頭からリラックス
5 見えない力が・・・


Focus CD (フォーカス CD)
Focus CD (フォーカス CD)
posted with amazlet at 10.02.20
Immrama Institute
Immrama Institute (2007-04-01)
売り上げランキング: 632
おすすめ度の平均: 4.5
5 続けると違う。しかも続けやすい。
5 これは革命だ!
5 これぞ革命!?
4 勉強が好きになりました
4 思い込みだろうがなんだろうが



【併せて読みたいオススメ記事】

>>【高額教材】苫米地英人博士の『ダヴィンチ脳特殊音源』効果レポート(2009年12月12日)

>>『頭脳の果て アインシュタイン・ファクター』ウィン・ウェンガー リチャード・ポー(2008年5月25日)



>>東大記憶法 〜記憶力90日向上プロジェクト〜(記憶法・遠隔セミナー)


今日の話は役に立った、という方は
クリックしていただけると嬉しいです↓

banner_04.gif←今何位? <人気ブログランキング>

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ←にほんブログ村人気ランキング、今日は何位でしょう?

フェイスブックの方にも『いいね!』していただけると励みになります。
http://www.facebook.com/joy.soloben

17歳が年収1億円
>>http://bit.ly/pLzgh5


この記事へのコメント
おぉ、もの凄く怪しさを感じるものの、スゴク興味が惹かれます(笑)

集中力を高める音楽が丁度欲しかったので、いいですね。

今は、imageで過ごしていますが、今度聞いてみます!
Posted by 鹿田尚樹 at 2008.06.04 02:10
鹿田さん、こんにちは。

やっぱり怪しいっすよね(笑

集中力を高めるFocusも良いですけど、なにげにInsightの方が面白いのでオススメかもしれません。

是非、試してみて下さい〜^^
Posted by Joy at 2008.06.04 11:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
« 【講演会】勝間和代にインディ…  |  『超「高速」能力開発』椋木修… »
Copyright © そろそろ本気になって勉強してみようか。 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます