【セミナー】勝間和代先生「ビジネス思考力養成セミナー」 - そろそろ本気になって勉強してみようか。

【セミナー】勝間和代先生「ビジネス思考力養成セミナー」

勝間式「利益の方程式」 ─商売は粉もの屋に学べ!─
勝間 和代
東洋経済新報社
売り上げランキング: 691


ここ数日、花粉症がひどく、頭がボーっとして、毎日つらいです(泣)
18日、勝間和代先生の「ビジネス思考力養成セミナー」に参加するため丸の内のコンファレンススクエアM+に行ってきました。主催は「株式会社監査と分析」、後援は「株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン」です。

人気ブログランキングは何位でしょう?←応援クリックありがとうございます!

入場時、手首に「勝間和代 ビジネス思考力養成セミナー」と書かれた紫の紙の輪っかを付けてもらいました。
客層は、20代後半から30代のビジネスパースンが中心で、やはりビジネス系のセミナーにしては女性が多いなとの印象です。3割くらいが女性といった感じでしょうか。
勝間先生は、今年の1月18日にはじめてお会いした頃に比べて、どんどん綺麗になってきてるなと思いました。

【カリキュラム】(勝間先生のブログより)
(1)データ収集編
・データ収集の前に、仮説と必要なデータを設計しよう(イシューアナリシス入門)
・情報の例:公開情報 官庁情報は宝の山、プロが使う専門図書館、人的情報の取り方、使い方
・データ収集のポイント:フレームワークでMECEにリサーチ。定性と定量はこう使い分ける
(2)データ分析編
分析手法いろいろ(定番定量分析)
・トレンド分析
・漏れ分析
・相関分析
・限界利益率 etc
(3)分析をまとめる、プレゼンする(ピラミッドストラクチャ)
・わかったこと、わからないことをはっきりさせる→思考=プレゼン
・演繹法と帰納法
・再びMECEを意識する
・空、雨、傘はこう使う

MECE(ミッシー)ピラミッドストラクチャーについてのセミナーということで、勝間さんの書籍だけじゃ理解し難く、一番聴きたかった内容だったので楽しみにしていました。
34ページにわたるカラーのレジュメが配布されました。スライドは67枚
Joyにとってはあまり馴染みのないない話だったのですが、分かり易い解説で、非常に面白かったです。
このセミナーを受講するにあたって「「問題解決プロフェッショナル「思考と技術」」を前日の夜にフォト・リーディングしたのですが、おかげでセミナーの内容をすんなり理解することができました。
一応有料セミナーなので内容は控えめに。

今日のキーワードは「クセ」「疑似体験」だと理解しました。
あとは、実践ですね。
今日聞いた話を元に、買い込んである基本書を読んで理解を深めたいと思います。

また、このセミナーはシリーズ化していくようです。今回が第一回という位置づけだそうです。
日経新聞の記事にも通信教育をやりたいって書いてあったし、フォトリーディングの講師もやられるみたいだし、今後はそういったビジネスモデルに移行していくのかなぁ。
自然な流れだとは思いますが。
今後の展開も楽しみなところであります。

【編集後記】
帰りの電車、座って本を読んでいました。
隣の人の視線を感じて、自分の手首に目を落としました。

「勝間和代 ビジネス思考力養成セミナー」

は、恥ずかしい・・・・。
紙の輪っか付けっぱなしでした(爆)

主催者の方へ
帰り際、一言アナウンスして欲しかったです〜(笑

人気ブログランキングは何位でしょう?←応援クリックありがとうございます!



以下、勝間先生の書籍でも推薦されている基本書です。
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
バーバラ ミント グロービスマネジメントインスティテュート
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 186


問題解決プロフェッショナル「思考と技術」
齋藤 嘉則 グロービス
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 469


問題発見プロフェッショナル―「構想力と分析力」
斎藤 嘉則
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1178





タグキーワード
この記事へのコメント
Joyさん、こんばんは!

勝間さんのセミナーに行かれたのですね!
実際に聴くと本を読む以上に感じ取れるものがあったと思います。

さて、当ブログをリンクいただきありがとうございました。
遅くなりましたが、
こちらもリンクいたしました。

これからもよろしくお願いします♪
Posted by エムストーン at 2008.03.21 23:58
エムストーンさん、こんばんは。
コメント&リンクありがとうございます!

はい!やはり生はいいです。また、実際に聴いた後に、本を読むと、まるで目の前で話をしてもらっているかのように読めるのが素晴らしいです。

今後ともよろしくお願いします^^
Posted by Joy at 2008.03.26 02:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
« RSS(livedoor Reader)導入!  |  フォト・リーディング集中講座… »
Copyright © そろそろ本気になって勉強してみようか。 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます